妊婦の宅配弁当(無添加)おすすめ4選

弁当サブスク
2025年10月13日

※本ページはプロモーションが含まれています。

妊娠中は、栄養バランスが整った食事を心がけることが大切なのはわかっていても、忙しかったり体調が悪かったり、料理をしたくない時ってありますよね。

かといって、コンビニ弁当やおにぎりばかりでは栄養がかたよってしまいます。

そんな時、妊娠中に必要な栄養が摂れる宅配弁当を冷凍庫にストックしておくと便利!

ここでは、そんな妊婦のための宅配弁当をご紹介しますので、参考にしてみて下さいね。

①妊娠中に必要な栄養を摂りたいなら「ママの休食」

ママの休食は1日に必要な1/3の
栄養素が摂取できます。

1食に15種類以上の食材を使用して、1日の1/3の量の葉酸と鉄が摂取できる「ママの休食」。

容器ごとレンジで温めてワンプレーとで済むので、準備も後片付けも簡単。

大事な時期の栄養摂取のために冷凍庫にストックしておけば、自分一人のお昼ごはんなどに便利です。

サービス名ママの休食
初回価格4食セット
3,960円(税込)
2回目以降
価格
4食セット
4,752円(税込)
送料コチラ
容器サイズ縦17.8cm
横21.0cm
高さ3.0cm
配送頻度下記から選べます
毎週
1週間に1回
月に1回
最低利用期間なし
変更・解約方法マイページや
公式ラインから

②おかずだけをストックしたいなら「ワタミの宅食ダイレクト」

ワタミの宅食ダイレクト
おかずのみの宅配です。

画像の3種のお惣菜セット「いつでも三菜お試し割」なら、1食あたり390円に抑えられます。

おかずだけだとコンパクトな容器なので冷凍庫の場所もとりません。

定期便もありますので、気に入ったら申し込むと良いでしょう。

サービス名ワタミの宅食ダイレクト
メニュー例いつでも三菜
【お試し割】10色セット
価格3,900円(税込)
送料本州・四国・九州:1,000円
北海道:1,100円
沖縄:2,200円
容器サイズ縦17.6cm
ヨコ13.6cm
高さ2.6cm
備考定期便ではありません

③家族にも出せる「わんまいる」

わんまいるは、湯せんか流水調理
で簡単に食べられる冷凍パックです。

真空個包装冷凍パックで届くから、電子レンジ解凍では採用できない汁もの料理が豊富な「わんまいる」。

湯せん調理か流水調理でお皿に盛りつけるだけなので準備も簡単で、温かい料理は暖かく、冷たい料理は冷たいまま食べることができます。

家族の夕食にも出すことができるので、いざという時の強い味方です。

サービス名わんまいる
初回価格5食セット
3,980円(税込)
2回目以降
価格
5食セット
4,480円(税込)
送料本州・四国・九州
一律935円(税込)

北海道、沖縄県・一部離島
一律 2,500円(税込)
運送便クロネコヤマト
冷凍便
容器サイズ縦25cm
横20cm
高さ1.5cm
配送頻度下記から選べます
週に1度
2週に1度
最低利用期間なし
解約・変更
スキップ
次回お届け日の
6営業日前までに
メールか電話

④宅配弁当で迷ったら「宅配ごはん案内」

宅配ごはん案内

自宅に配達可能な宅配食事サービスを検索・比較できるのが「宅配ごはん案内」です。

シニア向けサービスですが、栄養バランスを考えたお弁当も検索することができます。

まずは住所を検索してみてどんな宅配食が配達可能かをチェックしてみましょう。

妊娠中や産後、子育て中は、食事に関する悩みや不安が多くなりがちですよね。

  • 妊娠初期:つわりなど体調が不安定。スーパーへの買い出しや食事の準備が大変。
  • 妊娠中期〜後期:栄養バランスの良い食事をとりたいが、カロリーや体重管理が大変
  • 出産後:育児で台所に立つ時間がなく、食事の準備が思うようにできない。産後太りが気になる

妊娠中から産後まで、食事の準備は大変。

台所に立つのもつらい時期もあり、なかなか栄養バランスのとれた食事を用意するのは難しいですよね。

そんな妊婦の方・子育て中の方におすすめなのが、自宅まで届けてくれる宅配弁当サービスです。

管理栄養士が献立を監修しているため栄養バランスが整っており、とってもヘルシー。

妊娠中や産後のママのためのお弁当もありますので、賢く利用しましょう。

妊娠中に食べると良い無添加のお弁当はいろいろありますが、お値段や味はそれぞれの会社で違いますから、どれがいいとは一概に言えません。

好みと食べやすさは実際に食べてみないとわかりません。

気になるものがあればひと通り試してみて味の違いをみるのも良い方法でしょう。

まず試してほしいのは、妊娠中に必要な栄養が摂れる「ママの休食」です。

ママの休食

1食に15種類以上の食材を使用して、1日の1/3の量の葉酸と鉄が摂取できる「ママの休食」。

容器ごとレンジで温めてワンプレーとで済むので、準備も後片付けも簡単。

大事な時期の栄養摂取のために冷凍庫にストックしておけば、自分一人のお昼ごはんに便利です。

妊婦のお昼ごはんは何を食べるか気になる方はコチラ>